Junの英語学習ブログー英語通訳・翻訳・ガイド・講師ー

日々の仕事や自分の英語学習について、英語学習経験に基づく英語力向上・資格取得お役立ち情報

X-Japan Yoshikiの英語記者会見

日本外国特派員協会Youtubeを通訳の勉強のためよくみていますが、つい最近、X-JapanのYoshikiが英語で会見したようです。全部は見ていないのですが、通常、日本人の会見で通訳者がつくのは、その会見する日本人が英語が話せない場合に英語訳をするためですが、今回はYoshikiはほとんど英語で話して、それを通訳者が日本語に訳すという珍しいことになっているようです。興味がある方はリンクを掲載しましたので、見て(聞いて)みてください。

 


Yoshiki: "X Japan's Yoshiki - Rock Icon and Global Star" (updated)

 

やはり、言葉は音楽的な要素が強いのか、音楽をやっている方は英語に限らず外国語は上手になることが多いです。特に発音やリズムは、歌が上手い方・リズム感のいい方はうまくなる可能性が高いと思います。もちろん、海外を拠点(?)に活動していることもあると思いますが、流暢な方ではないかと思います。海外にいても英語がうまくならなかったという人もいるので、英語をそれほど勉強したわけではないことなども考えると、やはり語学の才能もあるんじゃないかな?と思いました。

 

・英語学習相談 45-1時間 3000円で承っております。

詳細は以下をご覧ください。

 

junenglish.hatenablog.com

 

・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。

英語初心者なのに外国人の世話を依頼された時の対処法

 英語は読み書きは多少できるけど、まったく話せないし聞けない。なのに、今度赴任してくる外国人のお世話を頼まれた…こんな時、どうしたらいいでしょうか?実際、今までこのようなことを訴えた生徒さんが何名かいました。こういう場合の対処法を考えてみました。

 

まず思いつくのは「筆談」だと思います。あやふやな場合は、紙に書いてもらう。そして、書いていることに対する答えを話すかまた書くかする。これでは、少しまどろっこしいかもしれませんが、使える手の1つではあると思います。

 

英語の基本的な言い回しのみ覚えてなんとか対応する、という方法もあると思います。生徒さんには、この方法を進めてフレーズを覚えていただきました。以下のようなことを表す、英語の言い回しをおぼえて対処します。

・はい、いいえ。

・わかります。わかりません。

・初対面の挨拶と名前の言い方。

・基本的な挨拶。朝、昼、晩の挨拶。こんにちは、お元気ですか?さようなら。

・お礼と謝罪

・もう一度話してほしい時の表現 Pardon? I am sorry? Could (can) you say it agan?

・ゆっくり話してほしいときの表現 Can you speak a little more slowly?

・その単語を紙に書いて欲しい場合の表現 Can you write it down? 

・言葉の意味を教えて欲しい場合の表現 What does it mean?

5w1H

これくらいすらすら話せるようにして、筆談と併用すればなんとかなるのではないか?と思います。

 

あとは、Googleなどの自動翻訳を使う、音声翻訳・通訳アプリを使うなどがあると思います。が、自動翻訳は、簡単な決まり文句ならいいかもしれませんが、少し複雑な文章になると、間違った訳になることが多いです。だいたい意味は取れている場合もありますが、時々全く違った意味になっていたりするので、要注意です。まだまだ、ある程度英語が分かっている人が使うものだと思います。

 

翻訳・音声アプリも、英語から日本語、日本語から英語など、一方通行だけしかできないものがあるようです。また、これもちょっと複雑な内容になると、訳せなかったり間違う可能性があるのではないかと思います。いちいち出すのもめんどくさくて、筆談の方がかえってシンプルでいい、となるかもしれません。自分では使ったことがないのでよくわかりませんが、以前来日した外国人が、これは英語から日本語はできるけど、日本語から英語が何言ってるかわからないから使えない、と話しているのを聞いたことがありました。双方向かどうか、確認しておいた方がいいと思います。

 

最近、このような音声の翻訳ソフトが誕生して、私も少し「失業も近いか?」と心配になりましたが、まだ値段と質の面で問題があるかもしれないし、このような機器を導入する、または社員一人ひとりに配布するとなれば、かなりのコストがかかります。それを考えると、自分で英語が話せる方が安上がりです。こういう機器が出てきたので、もう英語の勉強はやめよう、と考えるのはまだ早いかな?と思います。

 

*英語学習相談 45-1時間 3000円
junenglish.hatenablog.com

 

・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。

 

 

 

TOEICのリーディングパートを時間内に終了させるには

TOEIC700点台くらいまでの方に多いのが、「問題が多すぎて、時間内に終了できなかった。できていたら、もっといい点とれるのに・・・」という嘆きです。解決したら、TOEICのスコアが上がりそうということであれば、解決したい問題ですね。

 

私も昔最後まで終了できなかった経験があります。でも、次の試験の時には、最後まで終了するように対策を考え、スコアを上げることに成功しました。全部終了させるには、やはり、どのパートにどのくらい時間をかけるのか、大まかに決めておくことが重要だと思います。特に、パート5の文法に時間を使いすぎないよう注意することです。文法や語彙は、知ってるか知らないかが勝負なので、もし考えても無理そうだと思ったら、考え込まずに先に進むことが肝心です。リーディングで15問適当に塗りつぶすより、ここで1問あてずっぽうにマークするほうが、時間のロスになりません。

 

リーディングにはいったら、質問とその答えをざっと読んで、質問の答えを探しながら問題を解いていくようにすることが重要です。これも、あまり1問に時間をかけすぎないよう、1問平均何分かけられるのか、だいたい事前に決めて置いた方がいいと思います。もちろん、早く回答できる問題とそうでない問題があると思いますが、それでも、おおよその時間の目安があれば、指針にはなると思います。

 

あとは、時間を意識して解くようにすることかと思います。例えば、残り15分の次点で、あと何問残っていたらだいたいOKか、など意識できるような基準を、テストの前に考えておきましょう。

 

普段の勉強では、TOEICレベルの問題を解くのも大事かもしれませんが、それに加えて、TOEICの問題よりも少し難しめの文章を毎週1つか2つ精読することをお勧めします。英検でもそうですが、やや難しめの文章になれておくことによって、本番の文章が簡単に感じれられるようになってきます。「難しい」と考えて解くのと、「意外と簡単」という気持ちで解くのでは、心理的にかなり違ってくるのではないかと思います。普段から、TOEICの問題以外の文章も読むように心がけ、そられの文章についても、簡単な文章を大量に読むことと、やや難しめの文章を精読することをするようにしましょう。この2つをどちらもやっておくことが、リーディングの抵抗感をなくすことに役立つのではないかと思います。

 

*英語学習相談 45-1時間3000円で承っております。

詳細は以下をご覧ください。

 

junenglish.hatenablog.com

・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。

英語通訳準備講座で気が付いたこと

地元通訳翻訳会社のセルクで、英語通訳準備講座と入門講座を担当しています。準備講座の方は、TOEIC600点後半~800点くらいまでで、英語の実力をつけて将来的に英語 の専門職を目指したい方のための講座で、入門講座の方はTOEIC900点前後、英検1級レベルで、通訳未経験だけどやってみたいという方向けの講座になります。

 

この講座で気が付いたことは、やはり皆さんそれぞれ強い所弱い所があり、それをどう強化していくかが課題だということです。あと、TOEICの点数が低い方の方が、単語や文法、熟語などがうろ覚え、という傾向があることでした。これをきちんとおぼえ込むようにするだけでも、かなり違ってくると思うし、点数的にも伸びると思います。高得点の人ともう一方の人では、語彙力の豊富さとそれを使いこなせるか否かが違っている、と思いました。

 

あと、入門講座の方では、逐次通訳がある程度できる人が多くなるのですが、出だしのスピードが遅かったり、その日本語なり英語なりをうまく表現しきれていないところがあるようだ、ということに気が付きました。ある程度通訳になれている人でもそうですが、日英、英日のどちらかの訳が得意だけど、逆は今一歩という人が多い、ということです。なかなかどちらもバランスよく通訳できる、という方はこのレベルではいないようです。あと、準備クラスもですが、発音を直せばもっと聞きやすくなる、という人もいます。音を出す仕組みがわかると、発音がよくなるだけではなく、リスニング力も向上します。自分が出せる音でないと、聞き分けるのは難しいということはあると思いますので、ネイティブ並みとまではいかなくても、ある程度のレベルまでの発音はできた方がいいと思います。

 

あと、以前から不思議だったのが、TOEIC600~700くらいまでの方々の中に、音読するときに三人称の単数のsや複数形のsを落としてしまう方がいるということでした。なぜか、みんな単数になってしまっています。これは、日本語の考え方から来ているのか、なぜなのか原因は不明です。が、落としてしまいがちな人はその自覚を持って、気を付けて音読した方がいいと思います。

 

それから、完璧にこだわりすぎたり、1つの単語がわからないのでだまってしまうと、全体の意味が取れなくなって何も言えなくなることもあるようです。実はこれは私も以前そうだったので、気持ちはわかります。なんとなく、1つの言葉の意味がわからず、それがわからないから話してはいけないような気分になったり、その言葉を考えているうちに、他の部分の訳を忘れてしまったり、ということがありました。1箇所にこだわらず全体を見るように、いわゆる「木を見て森をみない」状態にならないようにすることが肝心のようです。

 

セルクの通訳講座の生徒さんだけではなく、オンライン英語の生徒さんも含めて、このレベルに起こりがちなことと、その克服法について書いてみました。講座に参加している生徒さんは皆熱心で、私もそこから熱意をもらっています。相乗効果でお互い高めあえるといいなと思っています。

 

*英語学習相談

45-1時間3000円 無料モニターは終了しています。

詳細は以下をご覧ください。
junenglish.hatenablog.com

 

・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。

接頭語で覚える医療英語

私もそれほど詳しいわけではないのですが、製薬会社で翻訳の仕事をしていたこともあって(ビジネス部門でしたが)、少しですが医療通訳翻訳の勉強をしたことがあります。また、地元通訳翻訳会社でも以前医療を中心に勉強会をしていた時もあり、そのあたりに、時々東京の医療関係の単発講座などにも参加したりしていました。そういうことから、医療の英単語については少し知識があったので、日曜の通訳もなんとかやれたのでした。

 

医療の英語の語彙には、意思など専門家が使う言葉と、一般的な言い方があり、本格的に医療の通訳を目指すなら、どちらも覚えておく必要あると思います。そういう点も、医療通訳が難しいことの理由の一つではないかと思われます。

 

今地元通訳翻訳会社の通訳準備講座に参加している生徒さんの中に、本業が医薬の方の翻訳者という方がいます。その方は、知らない単語を推測するときに、接頭語接尾語に注目することが多いのですが、それは、医療英語の特徴から来ています。特に、難しい方の医療の語彙は、難しいのはそうなのですが、接頭語で推測できることが多いのです。

 

例えば、クモ膜下出血は英語では、subarachnoid hemorrhage ですが、クモ膜下という単語を分解すると、

・subarachnoid  クモ膜下

sub = 下の、下位の、従属の、副~ (接頭語)

arachono-=蜘蛛の、

-oid=~状の(もの)、~のような(もの)、~質の

・hemorrhage 出血

hemo-=血

-rhage=壊す

hemorrhage の方はもっと簡単な言葉だと、bleeding が使えます

 

sub=サブは、日本語でもよくつかわれる言葉ですよね。arachono はあまり聞かないと思いますが、以前「アラクノフォビア」という巨大蜘蛛が襲ってくるパニック映画を見たことがありました。arachonophobia =蜘蛛恐怖症という意味だということをその時知って、なるほどと思った次第です。hemoでよく耳にするのは、ヘモグロビンでしょうか。

 

その他、cardio-=心臓、myo-=筋肉、gastro-=胃、腹部…などなど、色々あります。gastro などは、胃腸薬でガスター10というものがありますが、ここから来てるのかなと思います。これ以外にも色々ありますので、調べてみるのも楽しいのではないかと思います。ブログでもっと詳しく書いているものもあるし、英辞郎とかWeblioなどでもある程度探せます。医学英語検定の参考書などにも、接頭語や接尾語が掲載されていたと思います。

 

*英語学習相談 

45分~1時間3000円で承っています。基本スカイプですが、お近くの方は対面でも。

・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。

 

第4回災害時外国人支援研修に参加

県の国際交流協会主催の、災害時外国人支援研修(正式な名前は若干違ってるかも)の4回目に参加しました。今回は、オーストラリア在住で医師免許を持つ日本人の方を招き、アメリカ人英語講師の進行で、海外と日本の医療制度の違い⇒医療用語研修⇒参加者間でのロールプレイ⇒希望者による医師とアメリカ人の間に通訳演習などが行われました。 

 

いつもアイーナが会場になるのですが、1階間違って行ってしまい、ほんの少し遅れて参加しました。すると、もう医療制度の違いに関する内容が始まっていたところでした。参加者から出された違いには、以下のようなことがありました。

 

・日本では皆国の健康保険に加入しているが、そうではない国も多い。

ホームドクター制度がある国がある。例:イギリス

・国営の病院とプライベートな病院では、行ける人が異なる場合がある。日本は国立でも私立でも、基本だれでも利用可能。

アメリカの病院は、緊急の場合以外予約が必要。

・薬がとても高い国がある。日本は比較的安い。

等…。

 

それから、問診票に書いてある質問を英語で言うとどうなるか、問診表に書いていたり、よく使う医学用語にはどんなものがあるか、等について学習しました。医師免許を持っているゲストの方が、用語集を作成して配布してくださいました。これはとてもありがたいと思いました。

 

その後、同じテーブルに座っているグループ内で、医師、外国人患者、通訳の役割を決め、ロールプレイを行いました。一人必ず一回は全ての役割ができるようにしました。しかし、ここで気づいたのですが、やはり医学用語が難しくて、ロールプレイの言葉がなかなか出てこない方が多いようでした。参加者は一応準1級程度の方と書いてあったと思いますが、正直そのレベルにはちょっと足りないかたも結構いるように思いました。これは、岩手県ではこのような医療通訳ができるレベルの人は、かなり少なくなるということから、仕方ない面もあります。が、多分これに対応できるのは、参加者の中でも数名に限られるのではないかな?と思いました。

 

私は一応、通訳学校や勉強会で医療用語をおぼえさせられたので、基本的なものは頭に入っていました。そのため対応できました。テーブル内から講師の方と医師免許を持っている方との間の通訳演習に「誰か希望者いませんか」と言われたときに、手を挙げて一番に通訳をやらせていただきました。それほど専門的でない用語が多かったので、割と楽に通訳できました。でも、他の人にはちょっときつかったのでは?と思います。別に自慢したいわけではなく、このような状況で実際に災害が起こったら、こういう通訳できる人ほとんどいないのでは?と心配になりました。でも、これを機会に、参加者の皆さんは医療英語や英語の勉強をする気になっていただければと思います。もちろん私も、頭に入っていたとはいえ、用語で迷って文法の間違いの原因になったし、多分他にも何か所か文法が違っているところがあったと思います。また、初めて知る表現もありました。今日の内容の復習をして、今日出てきた言葉は身に付くようにしたいと思います。

 

今日学んだ新しい単語や表現は…

light headed   頭がふらふらする

pins and needles ちくちくする

mucus, phlegm  たん  * 痰を切る loose cough, cough up

palpitation  動悸 他の言い方でMy heart is racing というのもあるそうです。

 

mucus は一度覚えましたが、忘れてしまってすぐには出てきませんでした。その他、痛みや病院の診療科、病名などについてもちょっとうろ覚えだったものもあるので、こういう機会に確認できてよかったです。

 

全体的に有意義な研修でした。もっと英語を勉強したいと思う人が増えてくれないかな、と思います。

 

・英語学習相談 

45-1時間 3000円 詳細は以下のページをご覧ください。

 

junenglish.hatenablog.com

 

・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。

通訳入門講座のお知らせ(岩手県・近県在住の方)

岩手県、または近県の方限定になってしまいますが、通訳入門講座のお知らせです。9月から、岩手大学向かいの株式会社セルク(通訳・翻訳エージェント)にて、通訳入門講座を開始いたしました。今のところ、生徒さんは1名のみです。盛岡市岩手県内で通訳訓練が開始できるレベル(TOEIC900以上、英検1級程度)の方を見つけるのは困難で、いたとしても通訳や翻訳などのお仕事をしたいと思っているかどうか、ということもあります。

 

また、レベル的に同等の方がいても高校や大学の先生、ということもよくあります。なので、該当する方は少ないと思いますが、高い英語力をお持ちでしたら、語学のプロを目指してみませんか?自分の英語力が生かせないと紋々としている方、どうせ県内には仕事がないと諦めている方、チャレンジしてみませんか?多少、基準に足りない方でもOKですが、最低TOEIC800点は取っている方でないと、厳しいかもしれません。

 

正直言って、私も通訳全体からみればまだまだ勉強が足りず、人に教えられるようなレベルか?とも思うのですが、岩手県内や東北地方では数少ない、実際にある程度のレベルの通訳を体験し、通訳やガイドなどの仕事をしている者でもあります。また、いつも、県内にも語学の人材はいるのに県外の通訳さんが多く入っている状況(内容によっては仕方ない場合もありますが)、語学ができる人材が少ない、またはこの程度でいいと諦めているような状況を打破したいと思っています。もう少し、県内や近県にも、語学で生活できるようになる方々が増えて欲しいということもあって、この講座を開設しました

 

内容は、県内や近県でよく発生する通訳の内容を勉強してきていただいて、実際に通訳してみる、という感じです。春にワークショップを行いましたが、その連続版のような感じになります。この前第一回めが終了しましたが、ワークショップで取り上げた酒蔵をテーマにしました。今後は、鉄瓶、漆塗り等の観光から、世界遺産、商談まで扱っていこうと思っています。

 

私に教えられるのは、このレベルくらいまでになるので、その後も継続して勉強したい方がいれば、講座を紹介することが可能です。ぜひ、勉強してみませんか?また、この1つ下のレベル、準1級から1級を目指す方、TOEIC600点台後半くらいから800越えを目指す方のクラスもあります。こちらは、昼と夜2クラスが開講しており、夜3名、昼2名が在籍中です。TOEIC対策を多少取り入れながら、高度な英語力がつくような内容になっております。こちらのクラスも募集中です。

 

興味がある方は、セルクの担当者までご連絡ください。連絡先は以下になります。

 

info@celc.co.jp  担当:立花、熊谷

 

*英語学習相談 受付中!

一回45分~1時間まで3000円

詳細は以下をご覧ください。

 

junenglish.hatenablog.com

 ・ ツイッター @JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。