Junの英語学習ブログー英語通訳・翻訳・ガイド・講師ー

日々の仕事や自分の英語学習について、英語学習経験に基づく英語力向上・資格取得お役立ち情報

東京オリンピックの募集開始

東京オリンピックのボランティアの募集が開始されました。以下のリンクから応募できるようです。

https://tokyo2020.org/jp/special/volunteer/application/

 

応募者は既に3万人に達したそうです。希望する方は早めに応募した方がいいと思います。

 

ただ、組織委員会などにもっと考慮して欲しかったことがあります。条件を見ると圧倒的に東京に通える応募者の方が活動には有利(選択されるための条件ではありません)だということがしひとつです。地方の者が何かしたいと希望しても、お金と時間に余裕がある人でないと、自分で滞在費を払って、長期間の休みを取っての活動は難しいと思います。

 

また、ロンドンやリオなどは、国民が世界で話者が多い言語を話しているため、英語やポルトガル語などの訓練は必要がなく、これら言語の外国語人材については調達が容易だし、訓練して身につける必要もありません。でも、日本では日本でしか話されている言葉なので、ロンドンだとかリオなどのように、国民が普通に話しかければ、多くの外国人に理解してもらえるという言葉ではありません。外国語を流暢に話すのは、ある意味特殊技能ということになり、流暢に話せる人々の中には、私をはじめとしてそれで生計を立てている者も多いのです。外国語という点で、他の国と条件が異なっていることを、もっと考慮して欲しかったと思います。英語や他の外国語を使って、有償で通訳翻訳などの仕事をオリンピックでする人もいると思います。どの範囲までボランティアにするのかわかりませんが、以前長野などのオリンピックで外国語ボランティアをした人の体験などを読んでみると、「これ、有償の仕事にするべきじゃないの?」というところまでボランティアにされていたようです。

 

日本の特殊な言語状況などを考慮して、有償の範囲を拡大するべきではないかと思います。選手団付き、要人のアテンド、組織委員会などの仕事に関しては、お金を払うか、待遇を良くするなどするべきではないかと思うのですが、間違ってるでしょうか?

 

これまでオリンピックの関連の仕事を含めて、大きなスポーツ大会で仕事を何度かしましたが、全て有償でした。オリンピックよりも小さな大会だったのに有償だったのに、オリンピックはそうじゃないというのは不思議な感じがします。

 

ガイドなどもそうですが、ボランティアと有償の仕事の間に明確な線引きが欲しいところです。