Junの英語学習ブログー英語通訳・翻訳・ガイド・講師ー

日々の仕事や自分の英語学習について、英語学習経験に基づく英語力向上・資格取得お役立ち情報

何のために習い事をするのか?

今日英検2次の2回めの試験日でしたが、うちの中学生の子供も英検3級を受験しました。本人に聞いた感じでは大丈夫だったのでは?という感じです。同じ中学の3年生では2級の2次試験を受験した子もいたようです。

 

うちの子供は、2歳から英語教室に通っていました。あと、音楽教室とお習字にも通っていました。全部小学校6年生まで通って、中学に入ると同時に辞めました。英語はまあ真面目に通っていたので、すごくできるというほどではないものの、中2で3級合格レベルに届くくらいにはなれました。また、お習字は児童館で習っていたのですが、これは本人も割と好きだったこともあり、ちょっとうまいくらいのレベルまでは行けましたが、音楽教室の方については、本人があまりやる気がなくて正直いって私が6年生だった頃よりも、はるかに低いレベルまでしか行けませんでした。これについては、祖父母の反対がありそれが大きく影響したように思います。最初は好きでうまくやっていたので、練習をほとんどやってくれなかったのは、残念でした。

 

サッカーなどのスポーツをやっているお子さんの中には、ひそかにプロを目指している子もいると思うし、やはり自分で選んだ習い事については、大変な部分があっても、楽しんで通っているのではないかと思います。でも、みんながみんなプロになれるわけでもないし、上手になれるわけでもありません。では、子供が習い事をする意義は何でしょうか

 

私はやはり、習い事をするのは、自分が取り組むものに対する態度を養うのが大きな目的の1つかな、と思います。何かの技能を向上させるためには、地道な練習が必要で、しかもそれをできるだけ毎日継続する必要もあります。同じ単純な練習を繰り返すことで基礎力が身に付き(スポーツでいうと走り込みなど)、高度な技能を習得する際の基礎になります。地道な練習を繰り返して技術が向上すると、自分もうれしくてもっとやる気が出てきます。また、何か一つの方法でうまくいかなくても別の方法を試すことでうまくいくことを発見したり、物事の先を読んでプレーしたり、多少うまくいかなくてもある程度継続していたら、別のポジションやほかの技能でうまくできることを発見するなどのことが起こってきます。

 

これらは、子供がその後の人生を送る際に、態度の基礎を作るものになるのではないかと思います。1つのことで何かこういうことを経験すると、他の事でも同じような態度で臨めます。たとえば、受験勉強や英語の勉強などでも、あきらめずに継続する態度や、別の方向から試してみるなどのことができるようになるのでは?と思います。

 

うちの子供は、私や祖父母が選んだ習い事についてはあまりぱっとしませんでしたが、自分から受けたいと言って受験した、中学入試の勉強については、とてもよく頑張りました。受験まで2か月半しかないところで塾に通い始めたので、私はあまり期待してなかったのですが、本人が塾の講習会で出られるものは全て出席して、予習復習なども毎日頑張ったこともあり、合格することができました。習い事とはちょっと違いますが、この受験を通じて、あきらめずに頑張る態度などは身に付いたのではないか?と思います。合格したこともよかったのですが、それよりもこういう態度が身についたことの方が私としてはよかったと思っています。

 

通訳の先生や語学をある程度のレベルまで身に着けたという人には、ピアノがかなりのレベルで弾ける、プロを目指して練習していたという人が結構多いようです。音楽と語学は同じ「音」が基本なのでどこか似たところがあるのと、どちらも地道な訓練が必要ということで、物事に取り組む態度が似ているところがあるのかもしれません。私もピアノを習っていましたが、一般的にみんながよく辞めるレベルでやめてしまったのですが、日舞の方は高校入試の時は1か月前まで、大学入試の時は9月まで継続したし、名取も小学校6年生の時に取れました。はっきり行って才能はゼロだったのですが、ただ面白くて続けていったら、男役が楽しいことをわかってそれから先生にも一目置かれるようになった、という感じです。

 

一時期私も、子供に習い事をさせて何になるのか?と思ったこともありましたが、子供が大きくなるにつれ、また自分の過去を振り返ってみて、有名な選手になれなくても大きな意義がある、ということに気が付きました。もし、様々な事情から何も習い事をしなかったという方は、何か自分が過去で懸命に取り組んだことを思い出してみてください。何かに夢中になったり、頑張ってやれたことがあれば、他の事も同じようにできると思います。

 

ツイッター Jun@JunhosoEigo フォローご自由にどうぞ。基本フォロー返ししますが、非公開のもの、コマーシャルばかりのもの、一度もツイートしていないものなどは、フォローしない場合もあります。