Junの英語学習ブログー英語通訳・翻訳・ガイド・講師ー

日々の仕事や自分の英語学習について、英語学習経験に基づく英語力向上・資格取得お役立ち情報

楽しみながら学ぶ

うちの子供は、理科と社会がちょっと苦手です。特に社会は近現代の流れが頭に入ってないと言われたそうですが、以前私と一緒に「西郷どん」を時々見ていたので、大久保利通西郷隆盛についてだけは、知識があるようです。また、やたら難しい単語を覚えているな、と不思議に思っていたら、ボカロの曲の歌詞に出てきたものらしく、教科書の単語は忘れるのに、こんな入試に関係ない(長い目で見れば覚えている方がいいのですが)言葉は忘れないんだなーと思いました。

 

学生の勉強だけでなく、英語やガイドの勉強も、自分が好きなことや何か楽しめる活動を通してやってみると、苦手だと思っていることも頭に入りやすくなります。

 

平泉は何度もガイドしていますが、最初の頃は、藤原氏四代の名前がごっちゃになって、業績と結びつけるのも大変でした。前九年の役後三年の役も内容が混ざってしまいがちで、あー、覚えるの面倒くさっ!と思っていました。それが、作家の高橋克彦さんが書いた安倍氏藤原氏の時代を舞台にした小説「炎立つ」を読んだら、一発で頭に入りました。歴史的な事を頭に入れるには、小説と大河ドラマ、あとは漫画がおすすめです。

 

あと、英単語を覚えたり発音の改善には、洋楽を歌って覚える、という方法もあります。いわば「メロディ付きのシャドーイング」ですね。普通にシャドーイングやってると、せいぜい同じ素材3、4回くらいで飽きてくるし、それを全部おぼえるのは困難ですが、歌だと自然にできてしまいます。

 

その他、映画、YouTubeで興味のある分野を英語で見たりする、英語で何か好きな事をする、好きな分野の雑誌を読むなどのこともできると思います。高校生の頃アメリカの高校でもドラマのクラスを取ってましたが、クラスの個人発表会で発表した時に言ったセリフは、一部ですが今でも頭に残っています。

 

教科書や語学のテキストのみを使って勉強していると、行き詰まってしまうことがあるかもしれません。そういう時息抜きも兼ねて、違った方向からアプローチしてみると、楽しく勉強できると思います。前も似たようなこと書いていたかも知れませんね。子供に明治から第二次大戦が終わったあたりまでの事について、何か問題出してくれと言われて、回答ぶりをみていて思い出したので書いてみました。