Junの英語学習ブログー英語通訳・翻訳・ガイド・講師ー

日々の仕事や自分の英語学習について、英語学習経験に基づく英語力向上・資格取得お役立ち情報

塾の高校入試報告会-英語・数学・国語、特に英語は最重要-

昨日、子供が通っている塾の高校入試報告会に出席しました。子供も一緒にとのことだったので、子供も一緒に参加してきました。新3年生と合同だったこともありますが、広いホールが満席という状況でした。印象に残ったことを、書ける範囲で書きたいと思います。

 

内容について書く前に、首都圏の方と状況が違うところも多いので、ちょっと説明したいと思います。東北は皆同じような状況ではないかと思いますが、東大や旧帝大系の大学に多くの生徒が合格するような高校は、私立ではなく公立の古くからの名門校になります。私立は、一部の運動部が有名な高校(花巻東とか、東北高校とか)以外は、その滑り止めとして受験することがほとんどです。公立の名門校を超えるような学力の私立高は皆無と言っていいと思います。

 

東京では、一部公立でも東大合格者が多いような高校もありますが、名門、偏差値高いというと私立の方が多いと思います。でも、東北では、公立で一番レベルの高い高校を落ちた人たちが、比較的偏差値の高い私立高に行って東北大・北大や早慶に行きますが、そういう人はほんの一握りという感じです。そういうことから、中学校で勉強のできる子たちは、ほとんどが公立の名門校と言われる、数少ない高校を目指すことになります。東京など首都圏や関西の方では、例えば東大を目指すにしても、1つだけではなく選択肢となる高校はたくさんありますが、東北ではそういう高校は、各県に実質1つか多くて2つ(しかし、トップの高校に比べてかなりレベルダウン)しかないと言えます。

 

また、最近は以前ほどいないのではないかと思いますが、東大など旧帝大系の大学や早慶に合格できるような高校が1つか2つしかないので、トップ校に不合格になった子は、中学浪人することが結構ある、ということではないかと思います。高校入試専門の予備校があるほどですが、もしかすると最近以前よりは減ってきているかもしれません。

 

今年の状況ですが、今年は岩手で一番の進学校盛岡一高の倍率が上がり、そのため、2番手の盛岡三高が去年よりも倍率が下がって、受かりやすくなったようです。また、一番の名門校は、当日の試験結果重視で合否を決めることが多いが、数年前から以前よりは内申書の割合が上がっているそうです。

 

ここ数年で少し変わってきていることと言えば、以前は盛岡一高のすべり止めと言えば、地元の私立岩手高校(今は囲碁将棋が強いことで有名)か函館ラサール、仙台の私立高、女子は盛岡白百合学園、最近では特別の進学コースがある盛岡中央高校だったのですが、東京や関西の名門私立を受験して合格する子が増えていることです。私たちが時代(30年以上前ですが…)は、東京の私立を受験するなど考えられないことでしたが、ここ数年灘や慶応女子校などに合格する子が出てきているようで、そちらの方に進学する子供もいるようです。学力が首都圏に追いつける子供が出てきたのか、少子高齢化で枠が広くなったのか、その辺はちょっとわかりませんが、以前には考えられなかったことです。

 

また、私立高の盛岡中央高校は、最近学力が目覚ましく上がっているところですが、今年から中学部を作って、本格的に私立の学力での名門校になることを目指し始めたようです。今年、推薦入試ですが現役の東大合格者が出たようで、今後こういう子を増やしていく戦略があるようです。この学校が力を入れていることの1つが、海外の高校生との交流で、海外からも生徒を招いているし、こちらの生徒を海外の姉妹校に短期留学させることも行っているようです。

 

講演を担当した先生が強調していたのが、英語の重要性です。数学・国語もどの学部に行くにも重要ですが、それでもやはり、英語は今後海外を相手にビジネスをしたり交渉を行ったり、協力して物事を進めていく上で、やはり重要なスキルになる、ということのようです。私も以前も書きましたが、名門国公立・私立大に入りたい場合には、やはり高校3年生の2学期までに英検準1級を取ることを目指す、ということでした。中学校では最低3年生の2学期までに3級は合格にしておきたい、というお話しでした。準1級はかなり成績がよくないと、難しいと思います。また、1級については、それに回す労力があるなら、別の教科かけた方がよい、ということのようです。

 

やはり英検が、大学入試の英語の外部試験としては最有力らしく、ほぼ確実に英検が入試の代わりに採用されることになるだろう、ということでした。最近、東大の学長の方が、外部試験は使わない、ということを話していましたが、使わざるを得ない状況になるのでは?と予想していました。

 

大きなところでは、こんなものだったと思います。子供が中学受験をしたいと言い出して塾に通うようになりましたが、実は私は、こういう受験のような勝負の世界が結構すきなのでは?と思いました。うちの子供も、どちらかというとおとなしい方なのですが、意外と闘争心があることを発見できました。2年後受験ですが、後悔しないよう、頑張ってほしいなと思います。